リハビリキャンセルポリシーについて
予約待ちの患者様のため、リハビリをキャンセルされる場合は以下の点をご確認ください。
1.キャンセルの連絡方法
リハビリをキャンセルされる際は、以下の方法でできるだけ早くご連絡ください。
- お電話でのご連絡
- デジスマアプリの「予約履歴」からのキャンセル操作
2.無断キャンセルについて
連絡なくリハビリを欠席された場合は「無断キャンセル」とさせていただきます。
無断キャンセルが2回続いた場合、以後のリハビリ予約は院長の説明があるまでお取りできませんのでご了承ください。
皆さまにスムーズにリハビリを受けていただくためのルールとなります。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
たかだクリニック 院長 髙田徹
運動器リハビリテーション(Ⅰ)開始のお知らせ
2025年4月より、理学療法士が2名増員となり、計6名(うち非常勤2名)体制で運動器リハビリテーション(Ⅰ)に対応いたします。
これに伴い、厚生労働大臣が定める施設基準に基づき、運動器リハビリテーション料の1単位(20分)の点数が170点から185点へと増額されます。
つきましては、2025年4月以降の運動器リハビリテーション料を以下の通り変更させていただきます。
ご負担額の目安(1枠=20分)
- 1割負担:260円
- 2割負担:520円
- 3割負担:790円
患者さまのご負担が増えてしまい大変申し訳ございませんが、引き続き質の高い医療の提供に勤めて参りますのでご理解のほどよろしくお願い致します。
予約外診察への対応について
現在、予約の取りにくい状態が持続しており、ご迷惑をおかけしています。
当院は予約優先制ですが、直接ご来院いただいて順番をお待ち頂く予約外診察で対応可能です。
予約外初診は午前診察は11時半まで、夜診察は18時半までに来院をお願い致します。ご来院頂いた順になるべく早くご案内する事にしていますが、診察開始が午前診は12時過ぎ、夜診察は19時過ぎになってしまう可能性もあります。ご理解頂いた上でご来院頂ければ幸いです。
来院される場合は以下をお願い致します。
- マイナカード、保険証、医療券、受給証を必ずご持参ください。
- おくすり手帳をお持ちの場合はご持参ください。
- 院内ではマスクの着用をお願い致します。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
理学療法臨床実習生の受け入れについて
このたび、当院では理学療法士を目指す臨床実習生を受け入れることとなりました。実習生は、指導理学療法士のもとで実際のリハビリテーションの現場を学び、将来の医療従事者としての知識と技術を深めていきます。
実習期間
2月10日(月)~2月22日(土)
実習内容
- 指導理学療法士の見学・補助
- 簡単なバイタル測定や評価の練習
- リハビリテーションのサポート(指導者の監督のもと)
患者様へのお願い
- 実習生がリハビリの見学や補助を行う場合がございます。
- 実習中は指導者が必ず同席し、安全管理を徹底いたします。
- 実習生は直接患者様にリハビリテーションを行うことはありませんが、ご意見やご不安な点がございましたら、「一言カード」への記入や、スタッフまでお気軽にお声がけください。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
今年度のインフルエンザワクチン、コロナワクチンの接種は令和7年1月31日で終了しました。
宜しくお願いします。
リハビリテーションデータ提出加算開始のお知らせ
当院では、リハビリテーションの質向上を目的として、厚生労働省の方針に基づく「リハビリテーションデータ提出加算」の取り組みを令和7年1月4日より開始いたします。この取り組みにより、リハビリテーションの効果を科学的に評価・向上させる体制を整備いたしました。説明書をご参照ください。
ご予約の「変更」および「キャンセル」方法について
デジスマアプリをお持ちの患者様は以下から予約の取り消し・変更が可能です。
アプリをお持ちで無い方はお電話にて承ります。
理学療法(運動器リハビリ)web予約開始のお知らせ
理学療法のweb予約をご希望日の3日前から行える様になりました。どうぞご利用ください。
医療DX推進体制の整備について
医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております。
(1)オンライン請求を行っております。
(2)オンライン資格確認を行う体制を有しております。
(3)電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
(4)電子処方箋を発行する体制に関してはサービスの対応待ちです。
(5)電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、サービスの対応待ちです。
(6)マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示行っています。
(7)医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得、活用して診療を行うことについて、見やすい場所及びウェブサイト等に掲示いたします。
診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
帯状疱疹による神経痛を予防できる「帯状疱疹ワクチン」をはじめました。
2024年4月から神戸市在住の50歳以上の方は4,000円の補助をうけることができます。
ご希望の方は「帯状疱疹ワクチン説明書」をお読みになった上で「水痘生ワクチン」か「不活化ワクチン(シングリックス)」のどちらかをお決めになった上でクリニック受付までお申し出ください。
【ご来院の皆様へ】マスク着用継続のお願い
当院では感染リスクの高いご高齢の患者さまや重症化リスクの高い患者さまが多く来院されていることなどを踏まえて、引き続き院内でのマスク着用を継続していくこととしています。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
運動器リハビリ(II)開始のお知らせ
2024年4月から理学療法士2名(内1名は非常勤)が増員となり、計3名で対応させていただくことになりました。厚生労働大臣の定める施設基準では、運動器リハビリテーション料 1単位=20分の保険点数が85点から170点に増額されます。これに伴い2024年4月以降の運動器リハビリテーション料を以下のように変更させていただきます。
- 負担割合:運動器リハ 1枠(20分)
- 1割負担:245円
- 2割負担:490円
- 3割負担:745円
月1回、総合リハビリテーション実施計画書の発行(300点)を行います。
患者さまのご負担が増えてしまい大変申し訳ございませんが、引き続き質の高い医療の提供に勤めて参りますのでご理解のほどよろしくお願い致します。
デジスマアプリ チェックインボタン廃止のお知らせ
当院では患者様の来院を明確にするために、デジスマアプリのチェックインのボタンを廃止しました。それに伴い、院内での二次元バーコードを使用してチェックインして頂く様によろしくお願いします。
物理療法の予約のお願い
物理療法に待ち時間が出ております。
待ち時間回避のためにも予約をお取りいただきますようによろしくお願いします。
診察後の物理療法も予約をよろしくお願いします。
予約が無い場合にはお待ちいただく事になりますのでご了承ください。
12月17日(日)に開催した健康教室は多数のご参加を頂きありがとうございました。




電話の自動音声対応のお知らせ
現在、クリニックへ電話でのお問い合わせを多く頂いており、電話が非常に繋がりにくくなっております。少しでも多くのお問い合わせに対応させて頂くために、自動音声対応を開始しました。
ご協力をよろしくお願いいたします。
理学療法(運動器リハビリ)の予約・キャンセルについてのお知らせ
- 理学療法の予約・変更は診察室と受付で行います。Web、アプリ「デジスマ診察券」からは行えませんのでご注意ください。
- 理学療法(運動器リハビリ)の予約は2回分まで取ることができます。
- 予約をキャンセルされる場合は、他の患者様のためにも必ずキャンセルの電話連絡をお願いします。
- 連絡のないキャンセルが2回続いた場合は、院長の診察が無ければ、理学療法を受けられなくなりますので、ご注意下さい。
5/28(日)に開催した健康教室は多数のご参加を頂きました。ご参加頂いた皆様に心から御礼申し上げます。




当院での予約について
- 当院の診察は予約の方を優先しています。
- 予約なしでのご来院も可能ですが予約優先となる為、待ち時間が長くなる事があります。事前にクリニックにお電話して頂くことをお勧めします。
- 急患の患者様が来院された場合、病状によっては予約の順序に関係なく先に診察する事があります。
- 前の患者さんの診察状況によっては、予約時間に診察を開始出来ない事があります。
- 予約をキャンセルされる方は
– 予約アプリ:「デジスマ診察券」をお持ちの方は、アプリから取り消してください。
– Webやクリニックで直接予約された方は、クリニックにお電話をください。
待合室に血圧計を設置しました。ご自由にお使いください。また、理学療法前には必ず測定していただき、測定結果を理学療法士に手渡して頂きます様によろしくお願いします。
宜しくお願い申し上げます。
2023年3月14日より当院で運動器リハビリテーションが開始されます。
宜しくお願い申し上げます。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
宜しくお願い申し上げます。
当院の情報が骨粗鬆症専門サイト「骨検」に載りました。当院では大腿骨・腰椎で正確な骨塩定量が可能です。
インフルエンザワクチン接種の受付は終了しました。
よろしくお願い申し上げます。
インフルエンザワクチン接種開始のお知らせ
インフルエンザワクチン接種を開始しました。
費用:5,400円(補助のない方)
対象:13歳以上で副作用既往の無い方(原則1回)
予約サイトからご予約ください。
ホームページを公開しました。
たかだクリニックのホームページを公開しました。